ゆみ丸の自分探し

48歳で適応障害!自分自身と向き合いながら書きたいブログです。

悩む子育て

私は、3人子供を産んで育てています。

24歳息子、21歳娘、18歳娘です。

自分で言うのも変ですが、よくここまで育てることができたな~と感心します。

そしてつくづく、自分自身の親や、周りの子供を育ててきた方たちを尊敬します。

人間(子供)を育てるのって、想像以上に大変です。

 

私は小さいころから、自分より小さい子(年齢)が苦手でした。

自分にも弟がいるのですが、弟すら苦手でした。

ほとんど一緒に遊んだ記憶はありません。

 

そんな私が結婚して、子供を出産しました。

初めての我が子は、とてつもなくかわいく思いました。

めちゃくちゃかわいいのですが、めちゃくちゃ命の責任みたいな物が大きくのしかかってくる感じがして怖かったです。

旦那はいたのですがダメな人でした。

旦那のことは書くと長くなるので、とりあえず協力する人ではありませんでした。

独りで子育てするのは不安過ぎて、日中は毎日実家に行っていました。

赤ちゃんの世話をしてもらうわけではなく、そばに誰かが居てくれることが私にとって安心でした。

女性でも初めから子育てが上手にできるわけではないので、男性(旦那)にも子育てに参加してもらった方が良かったと、今は思います。

本当に初めての子供の時は、不安恐怖逃げ出したくなるほどでした。

 

私にとって初めての子育ては、ジェットコースターに乗っているかのように日々が過ぎました。

2人目からは、実家に行くことは少なくなりました。

上の子がそばにいてくれたからです。

もちろん、上の子もトイレトレーニングなど手はかかりましたが、それでも、私にとって心強かったです。

 

私が子育てで一番気を付けていたのは、下の子が産まれても上の子を大事にすることです。

下の子を大事にしないっていうことではなくて、私自身も弟がいたので分かるのですが、下の子が産まれると上の子はお母さんを取られて淋しい気持ちになって、下の子にいじわるしたくなったりするからです。

産まれてすぐの赤ちゃんの世話はするのですが、必要以上にべったりはしないようにして、なるべく上の子の相手をするようにしました。

家だけにこもると良くないので、子供たちを連れて、買い物や公園に行ったり、プールや、子育てサークルにも参加して、親も子供も話し相手や友達を作るように心がけました。

会話もたくさんしました。

自分の気持ちが言葉にできる子に育ってほしくて、いろいろな育児書を読んだり、子育てサークルにも参加しながら勉強しました。

結局、10年間家にいて子育てに集中しました。

 

上の2人は、それなりに自立しました。

が、3番目の子(娘)は今現在も大変です。

さいころから何でも上手にできて、愛想も良く、一番手のかからない子だったのですが、何か心の中にため込んでいたのかもしれません。

高校生になってから、拒食に近い偏食になりました。

食べないというよりは、食べれるものが限られている感じでした。

すぐに病院に連れて行ったのですが、先生から「年頃の子にはよくあることだから、周りがあまり騒ぐと悪くなるので、しばらくは見て見ぬふりをして様子を見た方がいい」と言われ、心配でも気になっても何も言わないようにしました。

私が作った料理もお弁当もほとんど食べてもらえず、捨てる毎日。

家では、食べても吐いていることを知りつつも、気づかないふり。

私が、暗い顔をしていると良くないとも言われたので、なんとか気持ちをコントロールして明るく、明るく・・・

そうしていたのが良かったのか、2年生の2学期までは日常生活には支障はなかったです。学校は大好きで勉強も優秀でした。体重も中学の時ポッチャリしていたのが、スッキリした感じになったくらいでした。

極端な偏食は続いていましたが、吐くことはなくなっていました。(おそらく)

でも、2年生の3学期から体調が狂い始めました。

大好きな学校に行けない日が増えていきました。

ひどい頭痛やめまい、吐き気。

朝起きて身体が動かせないほどでした。

それでも本人は病院には行きたがらず、私は何がどうなっているのか分かりませんでした。

本人は病院に行かなくても、私が娘の症状を相談することはできると思い、何度か心療内科に行きました。

「母親と娘の関係性が影響していることがある」「娘さんを責めないように」「距離をとってあげてください」「1人になれる場所を作ってあげてください」「話を聞いてあげてください」「・・・してあげてください」

心療内科の先生はとても良い人だと思います。言われていることも正しいと思います。

でも、私は責められている気がして辛かったです。

あなたが悪いと言われているみたいでした。

 

しばらくは、先生の言われたことを丁寧に一つずつ実行していきました。

娘も前よりは自分の気持ちを言葉にするようになりました。

私が怒らない、言い返さない、暗い顔をしないから、娘はやりたい放題になっていきました。

 

3年生になって、体調はもっと悪くなっている気がします。

偏食は続いているのですが、不思議なことにガリガリにはなっていません。

でも、1学期から体調不良で休むことが増え出席日数がピンチになりました。

学校からは、「遅刻でも良いので何とか学校に来るようにしてください」と言われ、娘も「大学には行きたい」と言うので、私は仕事よりも娘を優先するようになりました。

私は仕事に遅刻したり、休んだりすることが増えていきました。

有給休暇もなくなり、職場にも迷惑をかけるので、私は会社を辞めることにしました。

今現在、娘は大学受験に向けて頑張っています。(勉強を)

高校の出席日数は、ギリギリセーフでした。(あと1日休んだら卒業もアウト)

偏食は続いています。原因不明の体調不良も続いています。

本人が自分で変わろうと思ってくれないと、何もしてあげることができません。

元気で大学に行けるように、自分をもっと知ってケアした方が良いんじゃないかと、遠回しに言葉を選びながら娘に伝えています。

 

体調のことを考えると、大学なんて無理だと思うのですが、希望は親が勝手に断ち切ったらいけない気もするし、もしかしたら、私から離れる(独り暮らし)ことで体調が改善するかもしれないと思い、今は娘を応援しています。

 

とにかく、人間(子供)を育てることは大変すぎる。

命という重すぎる責任幸せであってほしい想いは、たった一人では受け止めきれないと思います。

子供を育てている人は、もっと周りに助けを求めても良いと思います。

夫婦で協力家族で協力地域で協力みんなで協力が必要です。

 

私も、まだまだ子育て中です。

受験生の娘もですが、上の息子と娘とも、離れていても連絡を取るようにしています。

我が子が何歳になっても、たぶんかわいいのはかわりません。

 

私は、子育てに正解とかは、ない気がします。

一生懸命、愛情込めて自分の信じてるやり方でやっているのだから、それで良いんだと思います。

もちろん人からの助言も参考にしたらいいと思います。

だけど、くれぐれも自分を責めることはやめてください。

たぶん十分頑張っているから・・

 

最近ふと思ったのですが、結婚検定とか親検定があればいいのにって。

合格しないと結婚できないとか、合格しないと子供をもてないみたいな、はっきりしたものがあったら、合格してから自信をもって結婚とか育児をできたんじゃないかと考えてみたりします。

 

お母さんって、楽しいこともたくさんあるんですけど、時々休憩したくなったり、誰かに甘えたくなったりしますよね。

そんな時には、優しい言葉でもかけてくれるだけで癒されるんですけどね。

うちの旦那は分かってないでしょうけど・・・